よくあるご質問
お客様からよく寄せられるご質問と回答を掲載しています。
どの方角の部屋がオススメでしょうか?人気の部屋の向きを教えてください。
ローンを組むことは可能でしょうか?また、必要な書類は何でしょうか?
リノベーションをしてから賃貸するまでの期間はどれくらいかかりますか?
ミャンマー不動産について
インカムゲインとキャピタルゲインは狙えますか?
キャピタルゲインとインカムゲイン、共に高利回りで獲得できるのが、ミャンマー不動産の最大の魅力です。
インカムゲイン:
ミャンマーでは、都市への人口集中・住宅不足が深刻化しており、特に外国人向け賃貸物件の需要が追い付いていない現状です。ヤンゴン市内の家賃相場は東京都心と同等で、高い賃料設定が可能です。それにもかかわらず、物件自体はまだ格安で手に入りますので、高いインカムゲイン(利回り15%~30%)を見込むことができます。
キャピタルゲイン:
かなりのスピードでミャンマーの不動産は高騰しています。現状外国人は不動産を取得できませんが、今後規制が緩和された場合、ミャンマーの不動産価値がさらに急上昇することは間違いありません。この法改目前の今こそ、大きなチャンスです。
今後、外国人名義でコンドミニアムが購入可能になりますか?
先日、ミャンマーで改正コンドミニアム法案の審議が始まったとの報道がありました。
この法案には「条件付きで外国人へのコンドミニアムの販売を認める」という項目が盛り込まれており、法案が通った場合、近い将来外国人のコンドミニアム購入が可能になると予想されます。
ミャンマー不動産投資でのオススメエリアはどこですか?
賃貸も視野に入れるのであれば、ダウンタウン及びダウンタウン近郊エリアがおすすめです。
今後、商業施設や住宅用地としての開発予定地に上がっているため、インカムの値上がりが期待できます。
どの方角の部屋がオススメでしょうか?人気の部屋の向きを教えてください。
常夏のミャンマーでは、4月などの暑季には40度を超える暑さとなります。
そのため、涼しく快適に過ごせる「北西」や「北東」向きの部屋が好まれます。
物件の購入について
物件購入に関わる諸費用はいくらくらいでしょうか?
現在のところ、不動産登記弁護士費用として200,000Ks(2万円程度)を頂戴しております。
但し、ミャンマーの法律の情勢によって諸費用は変更しますので、その都度お問い合わせください。
海外口座は必須でしょうか?
必須ではありません。
お客様のご要望に合わせ、現地ミャンマーの銀行口座またミャンマー以外の海外口座開設のサポートも行っておりますので、ご希望の方は、ぜひ当社にお任せ下さい。
ローンを組むことは可能でしょうか?また、必要な書類は何でしょうか?
ミャンマーでは、外国人がローンを組むことはできません。現金でのお支払いとなります。
不動産取得の際、印紙税や固定資産税はかかりますか?
固定資産税はかかりません。
印紙税は必要となりますが、ミャンマーの法律の情勢によってその都度変更しますので、別途お問い合わせください。
リノベーションについて
リノベーションをしてから賃貸するまでの期間はどれくらいかかりますか?
リノベーション工事は、お客様のご要望をヒアリングし、内装デザインが確定してから基本約1ヶ月~2か月の工期となります。
リノベーション完了後は即入居可能となります。
賃貸管理について
入居者募集に別途費用はかかりますか?
賃貸管理費用に含まれますので、別途費用をいただくことはございません。
賃貸管理費用は賃料の10%となります。
賃貸契約時の入居者が負担するデポジット(保証金)制度について教えてください。
ミャンマーではデポジット制度はありません。1年分賃料の前払いが一般的です。
賃料の未払いがあった場合はどうなりますか?
「契約期間1年間」及び「賃料1年分の前払い」にて契約を交わしますので、賃料未払いのリスクはありません。
売却について
売却に関わる諸費用はどれくらいですか?
売却価格の3%が当社への手数料として頂戴いたします。
売却時のキャピタルゲイン税に関しましては利益の10%発生しますが、ミャンマーの法律の情勢によってその都度変更しますので、別途お問い合わせください。
視察ツアーについて
航空券やホテルの手配もお願いできますか?
当社では、現地での不動産視察アテンドのみを承っております。
航空券やホテルに関しましては、お客様ご自身での手配をお願い致します。
おすすめのフライトやホテルをご紹介することも可能ですので、お困りの際はお気軽にご相談ください。
視察ツアーにビザの取得は必要ですか?
ミャンマーに入国する場合は、いかなる場合もビザの取得が必要となります。
お困りの場合は、手続きについてのご案内も可能ですので、お気軽にご相談ください。
ミャンマー滞在時の情報について
ヤンゴンの交通状態は?
ヤンゴンでは、外国人が気軽に利用できる公共交通機関はありませんので、タクシーを利用することが多くなります。
ヤンゴンでは昨今急激に車が増加していることから、市内の道路の混雑・渋滞は大きな問題となっています。
お出かけの際は、主要道路の渋滞状況をチェックすることをおすすめいたします。
水道水は飲めますか?
健康管理上、水道水を飲むのは控えるのが最善です。
飲み水だけでなく、屋台などで提供される氷にも注意が必要です。
日本食レストランは何店舗ありますか?
100店舗以上あります。現在は、月に3~4店舗が新規開店している状況です。
日本語が話せる医師がいる病院はありますか?
歯医者と皮膚科の日本人医師が1人いらっしゃいます。
体調を崩された場合は、在外公館医務官に相談をすると適した病院を案内してくれます。(日本語可)
ミャンマーの宗教について教えてください。
上座仏教90%、キリスト教4%、イスラム教4%、その他2%です。
ミャンマーは仏教国となり、日本人に馴染みやすい国民性を感じられます。
ミャンマーで気を付けなければいけない点を教えてください。
信号や横断歩道の整備が完全ではないため、道路の横断には十分お気を付けください。
外国人不動産購入の規制緩和がされ、法改正前の今こそ、キャピタルゲインを前提とした不動産投資の大きなチャンスが訪れています視察をご用意致します!
おすすめ物件
WHITEBAY公式ページはこちら